《メイン》 夏野菜の苗を植えました。子どもたちの希望から今年の年長児は、トマト・ピーマン・すいか・とうもろこしになりました。『これ、私のトマト!これは僕が育てる!』と張り切っています。そして、年中組から育てていたスナップエンドウも収穫のピーク。筋取りをして茹でて獲れたての美味しさは格別でした。自分たちで育てたので喜びも一層大きなものになりました。今年の年中児もきゅうりと人参に挑戦!夏野菜の栽培も子どもたちにとって良い経験となるよう、みんなで大切に育てていきたいと思います。 |
《5歳児・ひまわり組》 たけのこの観察画をしました。『大きくてかた~い』『持ってみるとおも~い』と大きなたけのこに興味津々でした。描き始めると『フサフサの毛があるね』『下の方にはぷつぷつもあるよ』とよく観察し、特徴を掴みながらそれぞれ描いていました。その後の皮むきでは何枚もある皮に『まだあるの~?』と言いながらも、匂いを嗅いだり時々皮で遊んだりしながら、楽しんで剝いていました。翌日には、たけのこごはんで旬を感じた子どもたちです。 |
《4歳児・ゆり組》 ゆり組になって月2回の英語のレッスンが始まりました。1回目の英語のレッスンが子どもたちにとって『楽しい!好き』と感じられたようで、英語に対して抵抗も少なく素直に吸収しています。まずは、日常で使える単語にたっぷりと触れて『英語って楽しい!』と思える気持ちが育つといいなぁと思います。 |
《3歳児・ちゅーりっぷ組》 進級し新しいクラスで過ごすことに毎日ドキドキ、ワクワクしている子どもたち。幼児組で初めてみる色々な玩具に目を輝かせ、手を伸ばし遊んだり、お兄さんお姉さんの輪に入ったりと興味津々です。正方形や三角形、六角形などの形をした磁石の玩具では、色々な形を組み合わせ立方体を作ったり、友達と協力して大きなお家を建てたりと『みてみて~』『すごいでしょ!』と幼児組での遊びに夢中になっています。 |
《2歳児・たんぽぽ組》 戸外では親しみのある園庭で友達との関わりを楽しんでいた子どもたち。三輪車に乗り『発車しまーす』と運転手さんが呼びかけるとお客さんや運転のお手伝いさんまでもが集まってきて園庭の旅がスタート!さらに少し離れたところでは『いらっしゃいませ!』『これ、お金だよ!』としっかりイメージを共有しながらやりとりを楽しむ姿が見られていました。そんな様子から一つの遊びを一緒に楽しんだり、やりとりの面白さに気づき始めたりと友達の存在が大きくなってきていることが感じられます。 |
《1歳児・すみれ組》 外遊びが大好きで窓の外を見ながら『お散歩に行こう!』と目を輝かせる子どもたちです。それぞれが好きな遊びへ向かう中で子ども同士のやりとりも広がってきて、『ちょうだい』『どうぞ』と同じ玩具を介して遊ぶ姿がみられます。ままごとのような見立て遊びへの関心が高まってきています。 |
《0歳児・つくし組》 新しい環境に慣れずに泣いてしまう姿も4月はまだありましたが、おやつやミルクなどの心地良い時間を一緒に過ごしていく中で、少しずつ安心して遊べるようになってきました。テラスでの外気浴では風に目を細めながら気持ちよさそうに手足を動かして楽しんでいます。 |
〒194-0014
東京都町田市高ヶ坂7-26-6
TEL.042-720-8215
FAX.042-720-8217