《5歳児:ひまわり組》![]() ![]() たけのこの観察画をしました。絵を描く前にじっくりたけのこを観察すると、『下の方にぷつぷつがあるよ』『ここから緑の葉っぱが生えているね』『フサフサの毛がついている?』と色々な発見をし、興味津々な子どもたち。鉛筆で描き始めると特徴を掴みながら描いていました。皮むきでは剥ぎ始めは固く友達と協力する姿も見られ、一枚一枚楽しみながら剥いていました。剥いだ皮を筒のようにして覗いてみたり、匂いを嗅いでみたりと五感を使ってたけのこに親しむ姿がありました。 |
《4歳児:ゆり組》![]() ![]() 散歩などに多く出かけて戸外遊びが充実していた4月。好きな遊具に集まれば『こうやって遊ぼう!』『順番に待っててね』など子どもたち同士で声を掛け合って楽しんでいました。ルールのある集団遊びの輪も自然と広がり、みんなで遊ぶ面白さを感じているようです。季節ごとの自然にも目を向けながら、引きつづき戸外で沢山身体を動かして過ごしていきたいです。 |
《3歳児:ちゅーりっぷ組》![]() 進級し、幼児組での生活にドキドキ、ワクワクしている子どもたち。なかでも毎朝スタンプを押すスタンプ帳”あゆみ”を受け取った時には、目を輝かせながらページをめくり大喜び!!みんなでスタンプを押してみると『上手に押せた!』『明日も押すんだよね!』と話す表情から自分のスタンプ帳という嬉しさに溢れていました。新しい環境での生活にさらに期待を感じていたちゅーりっぷ組です。 |
《2歳児・たんぽぽ組》![]() ![]() 新しい環境にも慣れてきて、友達との関わりがますます深まってきている子どもたち。ひとつのパズルにも『こうかな?』とやり取りをしながら一緒に完成させて喜びを共有したり、子どもたち自身が保育者になりきって、絵本の読み聞かせを楽しんでいたりと友達との輪が広がっていることを感じます。これからも仲間と一緒が楽しい、面白いと感じられる時間を大事に、日々の生活や遊びにその力を発揮させていきたいと思います。 |
《1歳児・すみれ組》![]() ![]() 天気の良い日には、散歩に出掛けたりゆったりと探索を楽しんだりしています。たんぽぽやシロツメクサを摘んで『おなじだね』と見せ合いっこをしたり、てんとう虫やダンゴムシをみんなで観察したりと身近な自然への興味がぐ~んと広がっています。また、繰り返し同じ場所へ出掛ける中で”今日は○○いるかな””○○見たい”と期待を持つ姿も…。子どもたちの中で散歩が園生活の中の大きな楽しみのひとつとなっているようです。 |
《0歳児・つくし組》![]() ![]() 初めての保育園生活で最初は泣き声が響くこともありましたが、ミルクを飲んだり保育者と一緒に毎日楽しい時間を過ごしたりしていく中で、少しずつ安心が芽生え笑顔が多く見られるようになってきました。好きな遊びを見つけてじっくりと楽しみながらも時々振り返って保育者の姿を確認し、安心して遊びに戻る様子からは信頼関係が築き始めているなぁと嬉しく感じる瞬間です。 |
〒194-0014
東京都町田市高ヶ坂7-26-6
TEL.042-720-8215
FAX.042-720-8217