《メイン:交通安全指導》![]() ![]() 町田警察署の方が来園し交通安全指導を行いました。まずはホールに集い”交通安全とは”について話を聞き、大切な自分の命を守るためにヘルメットやチャイルドシートの大切さや、飛び出し事故や横断歩道付近の事故など、どんな時に交通事故が起こるのかをイメージしながら真剣に聞いていました。その後は横断歩道の渡り方を教わり、園庭で実際に行ってみることに…。手をきちんと挙げて左右の確認をする事や運転手の顔を見て渡る合図を送る事など、教わったことを子どもたちなりに意識しながら取り組んでいましたよ。 |
《5歳児:ひまわり組》![]() どんど焼きを行いました。午後のどんど焼きに向け、午前はみんなのためにお団子つくりを任されていた子どもたち。朝からとても楽しみにしていて、生地が出来上がると見本を見ながら丸めていき、みんなが美味しく食べられるようにと気持ちを込めて作っていましたよ。完成したお団子は全部で145個!たくさん作り上げ、朝からの期待が達成感に変化していた子どもたちです。その後は、幼児組で集まってどんど焼きの由来の話を聞き、着火と共に煙が空に昇っていく様をじーっとくぎ付けになっていましたよ。串に刺したお団子をじっくり焼いていくのは根気が要りますが、年長児としてどの子も誇らしげな表情でやり遂げていました。焼きたてお団子の味は素朴ですが、格別なおいしさでした。みんなが一年元気で過ごせますように…。 |
《4歳児:ゆり組》![]() ![]() コマやけん玉、すごろくのお正月遊びをしました。こま回しが上手な子や保育者をきっかけに回す練習をしたい!と毎日こまを楽しんでいた子どもたち。練習を重ね回せるようになると、目を輝かせながら回るこまを見つめていました。すごろくも毎日楽しんでおり、サイコロで大きな数が出るたびに大はしゃぎ。マスの内容を覚えるとラッキーマスに止まるよう願いながら、サイコロを振る姿も。お正月遊びを通して、遊びの面白さを感じていたゆり組です。 |
《3歳児:ちゅーりっぷ組》![]() 制作を通してはさみを使う機会が増えているちゅーりっぷ組。線に沿ってはさみを動かしていく場面では、線からはみ出さない様に慎重に切り進めたり、切りやすいように紙を動かしたりと、子どもたち自身で考えながら取り組む姿が見られています。はさみの使い方も上手になってきているので、引き続きはさみを使う機会を沢山取り入れながら、活動の幅や面白さが広がっていければと思います。 |
《2歳児・たんぽぽ組》![]() 今年はへび年!子どもたちと今年の干支を塗り絵で楽しみました。どんな色にしようかなと考えながら、水色・緑色・虹色などさまざまな色を使って塗り進めていく子どもたち。枠の中を意識する子、ポイントごとに色を使い分ける子など、個性豊かなへびが完成しました。 |
《1歳児・すみれ組》![]() ![]() 今年は暖かかったので、この時期でも沢山散歩に出かけることができました。友達と手をつなぎ、前回行った目的地の楽しかったことを思い浮かべながら歩くと期待も高まります。『でんしゃきた!』『どんぐりあるかな~?』と歩きながらの会話も弾み、子ども同士のやりとりも盛んになってきました。公園ではかくれんぼや鬼ごっこ…とみんなと一緒に遊ぶのが楽しくなってきたすみれ組の子どもたちです。 |
《0歳児・つくし組》![]() 今まで保育者と一緒に遊んでいたふれあい遊び。最近は歌が聞こえてくると『手!手!』と友達を誘い、子ども同士で楽しもうとする姿が見られるようになってきました。歌に合わせてつないだ手を振ってみたり、一緒に身体を揺らしたり…。顔を見合わせ笑い合う姿からは友達と一緒が楽しい、嬉しいと感じていることが伝わってきます。 |
〒194-0014
東京都町田市高ヶ坂7-26-6
TEL.042-720-8215
FAX.042-720-8217