《ありがとうの会》![]() ![]() ![]() ![]() 3月に卒園する年長児を送るありがとうの会を幼児組で行いました。3、4歳児で作った輪飾りやガーランドでホールを飾り付け年長児をホールに招きました。会では今まで一緒に過ごしてきた異年齢グループの友達から手作りの鉛筆立てと、感謝の気持ちと似顔絵が描かれたカードのプレゼントがありました。プレゼントを受け取る年長児は嬉しそうでもあり、どこか照れくさそうな表情を浮かべていました。会を通してもうすぐ卒園という実感が沸き、中には涙を流す子も。年長児を慕っていることが伝わってきて、寂しい時期ではありますが、子どもたちの心の成長を感じる時間になりました。 |
《5歳児:ひまわり組》![]() 芹が谷公園へザリガニ釣りに行きました。岩の隙間を狙って釣竿を下ろし、じーっと待っていると冬眠明けの元気なザリガニがたくさん出てきました。餌にかかり釣りあげると、あと一歩の所で釣れず…。『惜しかったね!』『もう一回!』と網を持つ友達と協力しながら、何度もチャレンジしていましたよ。釣りの楽しさ、面白さを存分に感じられた時間となりました。釣ったザリガニは2匹。もちろん釣り上げた子どもたちは誇らしげ見せていましたよ。残り僅かな保育園生活の思い出に、また一つ楽しい時間が加わりました。 |
《4歳児:ゆり組》![]() 空き箱で製作をしました。2月に行ったお店屋さんごっこを経験し、切ったり貼ったりと形づくりへ興味を持ち始めている子どもたち。空き箱を手にすると形からイメージして組み立てたり、箱を細かく切りつなぎ合わせたりとイメージしたものをどんどんと形にしていました。”こうしたいけれど、どうしたらいいのだろう?”と考えながら作る姿もあり、表現することの楽しさや面白さがさらに広がっていました。 |
《3歳児:ちゅーりっぷ組》![]() ![]() 寒さが長引いた3月でしたが、そんなことも感じさせないほど元気いっぱいに散歩に出かけたちゅーりっぷ組。”探検”が大好きな子どもたちなので、同じ公園に向かう道でも、側溝の上だけを歩いていたり、新しい道を歩いてみたりと、色々な楽しみ方を発見しています。公園では自然を使ったままごと遊びをする等、発送豊かに遊びが展開されていました。 |
《2歳児・たんぽぽ組》![]() はさみあそびをしました。1回切りも慣れてきたので、好きな色の画用紙を自分で選び連続切りに挑戦しました。『先生、こう?』と持ち方を確認しながら真剣な表情で切り進める子どもたち。『チョキチョキ…』と手を開いたり、閉じたりしながら自分の思うように画用紙が切れると、とても嬉しそうな笑顔を浮かべていました。繰り返しの中ではさみの楽しさも感じているので、引き続きはさみを使う機会を沢山取り入れていきたいと思います。。 |
《1歳児・すみれ組》![]() 小麦粉ねんどをしました。今回は食紅を使って色付けしていくところもみんなで見て楽しみました。『うわぁ~』と声を上げながら変化に感動したり、実際に手を取ると各色ずつ順番に触る子もいれば混ぜて試したり…と色々な反応をみせていましたよ。1歳児なりのイメージも持てるようになり粘土を変形させて”ひこうき”など見立て遊びを楽しむ姿もありました。 |
《0歳児・つくし組》![]() 園庭にできた築山で遊びました。足にぐっと力を入れ一歩一歩踏ん張りながら登る子、歩いて登ることに難しさを感じハイハイで登る子…と”どうやったら上までいけるかな?”とそれぞれが考えながら挑戦して楽しんでいました。下りる時にも座りながら走れるようになど様々な姿が見られています。楽しみながら体の使い方を考え、覚えていく良い機会となっています。 |
〒194-0014
東京都町田市高ヶ坂7-26-6
TEL.042-720-8215
FAX.042-720-8217