春メニュー 夏メニュー 秋メニュー 冬メニュー バックナンバー
![]() (材料:大人2人・子ども2人分) ・豚こま肉 ・・・120g ・人参 ・・・5p程度 ・玉ねぎ ・・・中1/2ヶ ・油揚げ ・・・2枚 ・しめじ ・・・1/2パック ・サラダ油(炒め用)・・・小1 ・かつおだし ・・・1L ・カレールウ ・・・2〜3片 ☆醤油 ・・・大1 ☆料理酒 ・・・大1と1/2 ☆片栗粉 (作り方) @野菜を切る。人参→いちょう切り、玉ねぎ→スライス、油揚げ→短冊切り、しめじ→石づきを取りほぐす A鍋に油を入れて熱し、豚肉を炒める。だし汁と野菜類を入れて、野菜が柔らかくなるまで煮る。 Bカレールウ※、醤油、料理酒で味付けを行い、水溶き片栗粉でとろみをつける。) ※市販のカレールウによって味の濃さが異なるため、味見をして調節してください。 Cうどんを茹でて、水でしめる。うどんをどんぶりに盛りつけ、Bをかけて完成。 <うどんの麺> [材料(作りやすい分量)] 中力粉・・・300g 水・・・130ml 食塩・・・小2 打ち粉(中力粉)・・・適量 [用意する器具類] 大きなボウル, 麺棒, 米袋等の丈夫な袋,まな板,包丁 (作り方) @水に食塩を溶かして、塩水を作る。 A中力粉を入れたボウルに少しづつ塩水を足してこねていく。打ち粉を使いながら、耳たぶ程の硬さにひとまとめする。※気温や湿度等で水の量は若干異なるので、加減しながら水を入れてください。 B生地を米袋に入れて30分寝かす。 C生地を4等分にして3o程の厚さに麺棒で伸ばす。生地がくっつく場合は、適時打ち粉をしてください。 D生地を3〜4つ折に折りたたんで、約3o幅に包丁で切る。 Eたっぷりのお湯でうどんを茹でる。5分〜うどんの芯がなくなるまで茹で、冷水でうどんをしめる。 |
【トマトとわかめのサラダ】![]() ・トマト ・・・中1個 ・胡瓜 ・・・1本 ・コーン缶 ・・・30g ・わかめ ・・・ひとつかみ ☆醤油 ・・・小1 ☆砂糖 ・・・小1/2 ☆酢 ・・・小2 (作り方) @野菜を切る。 A☆の調味料を合わせて作っておく。 B@とAを混ぜてお皿に盛りつける。 |
![]() (材料:大人2人・子ども2人分) ・カレイ(100g) ・・・3切れ ・あさつき ・・・30g ☆醤油 ・・・小1と1/2 ☆ごま油 ・・・小1 ☆みりん ・・・小1 ☆料理酒 ・・・小1 (作り方) @あさつきは小口切にする。 調味料をはかり、あさつきと調味液を合わせ ておく。 Aフライパンに魚を並べて、@の調味液を魚の上にかける。蓋をして弱火で焼く。 魚の火が通ったら出来上がり。 |
【きゅうりとわかめの酢の物】![]() ・きゅうり ・・・1.5本 ・乾燥わかめ ・・・6g ☆醤油 ・・・小1 ☆砂糖 ・・・小1と1/2 ☆酢 ・・・大1 ☆食塩 ・・・ひとつまみ (作り方) @きゅうりは薄い輪切りに、わかめを水でもどしておく。 A合わせ調味料を作り、電子レンジで30秒程加熱して冷ましておく。 B@とAを合わせて、5分程味をなじませたら出来上がり。 |
![]() (材料:大人2人・子ども2人分 ・そうめん ・・・100g ・ツナ ・・・小1缶 ・キャベツ ・・・2~3枚 ・人参 ・・・2p ・ピーマン ・・・1個 ・玉ねぎ ・・・1/2玉 ・かつお節 ・・・1パック ☆醤油 ・・・小1 ☆鶏ガラ ・・・小1/2 ☆ごま油 ・・・小1 (作り方) @野菜を切る。キャベツ→ざく切り、人参→短冊切り、ピーマン→細切り、玉ねぎ→スライス A鍋にお湯を沸かし、そうめんを固めに茹でる。 Bフライパンにごま油を熱し、野菜を炒める。ツナとそうめん、調味料を入れてさらに炒める。 Cお皿に盛り付け、かつお節をかけて出来上がり。 |
![]() (材料:大人2人・子ども2人分) ・豚肉 ・・・250g ★ごま油 ・・・小1 ・人参 ・・・1/3本 ・玉ねぎ ・・・1/2個 ・にら ・・・1/2束 ☆醤油 ・・・小1 ☆みりん ・・・小2 ☆食塩 ・・・ひとつまみ (作り方) @フライパンにごま油をしき、中火で豚肉を炒める。 A色が変わったら、短冊切りにした人参とスライスした玉ねぎを加え炒める。 B火が通ったら、にらを加えて火を通し、☆の調味料を加え、味を絡めて出来上がり。 |
【すき焼き風どんぶり】![]() ・米 ・・・2合 ・豚肉 ・・・150g ★油 ・・・小1 ・葱 ・・・1/2本 ・しらたき ・・・50g ・焼き豆腐 ・・・1/3丁 ・しいたけ ・・・4個 ☆だし汁 ・・・150ml ☆醤油 ・・・大1強 ☆砂糖 ・・・小2 ☆酢 ・・・大1 (作り方) @米2合を少し硬めの水加減で炊く。 A鍋に★油をしき、豚肉を炒める。お肉の色が変わったら、斜めに切った葱、スライスしたしいたけを加え、炒める。 B☆のだし汁と調味料を加え、煮立ったらあくを取り、食べやすい大きさに切ったしらたきと豆腐を加え、 落し蓋をして弱火で10分程度煮る。 C味がしみたら出来上がり。 |
バックナンバー | |||
---|---|---|---|
2016年 春 | 2016年 夏 | 2016年 秋 | 2016年 冬 |
2017年 春 | 2017年 夏 | 2017年 秋 | 2017年 冬 |
2018年 春 | 2018年 夏 | 2018年 秋 | 2018年 冬 |
2019年 春 | 2019年 夏 | 2019年 秋 | 2019年 冬 |
〒194-0014
東京都町田市高ヶ坂7-26-6
TEL.042-720-8215
FAX.042-720-8217